見出し画像

2024/5/20 家庭用消火器の購入を斡旋しています

開成町では、家庭用消火器の購入を斡旋しています。地震に因る死因として多いのが火災です。向こう30年以内に70%の確立で起きるとされている首都直下地震に関しては、23,000人が亡くなると想定されていますが、その7割が火災によると予想されています。

住宅火災等発生時の初期消火の限界は天井に炎が燃え移る前までと言われており、時間的には火災発生から2~3分と言われています。この2~3分のチャンスを逃してしまうと大切な命や財産を失うばかりでなく、周囲にも被害が広がってしまう恐れがあります。

自らの命、ご家族の命を守るために、ご家庭に消火器を常備ください。

斡旋事業の詳細は以下の通りです。なお、不用消火器を購入時に1本のみ500円で処分できます。

<消火器の種類>
1.中性強化液 1.0L : 4,000円
2.粉末ABC型 4型1.2㎏ : 4,000円
3.粉末ABC型 6型2.0㎏ : 4,500円
4.粉末ABC型 10型3.0㎏ : 5,000円

※中性強化液: 優れた浸透性により、消火しにくい樹脂類や繊維類に効果があり、粉末消火器と併用すると効果的。(一般社団法人 日本消火器工業会の資料より)

※粉末ABC型: リン酸アンモニウムを主成分とした微粉末で、炎の抑制効果が高く素早い消火ができます。(一般社団法人 日本消火器工業会の資料より)

<申し込み先>
・(株)足柄防災 電話: 0465-83-9335 / FAX: 0465-83-9338
・相日防災(株) 電話: 0465-44-3512 / FAX: 0465-44-3520

<購入可能期間>
・令和7年3月14日(金)まで
※予算が無くなり次第終了になります。

<問い合わせ先>
・開成町地域防災課
電話: 0465-84-0326
メール: bousaika@town.kaisei.kanagawa.jp

是非この機会をご利用ください。

※開成町家庭用消火器購入斡旋事業のご案内について(開成町ホームページ)はこちらから

人と自然が調和した田舎モダンのまち・開成町 町長 山神 裕

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!