開成町公式note|神奈川

都市からほどよく離れた、ちょうどいい田舎を楽しもう。 そんな時間や生活が、ちょっと贅沢だと思う。 "田舎モダン"なライフスタイルを表現する町へ。

開成町公式note|神奈川

都市からほどよく離れた、ちょうどいい田舎を楽しもう。 そんな時間や生活が、ちょっと贅沢だと思う。 "田舎モダン"なライフスタイルを表現する町へ。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

開成町公式noteで伝えたいこと

私たちは、開成町。 大都市、横浜・川崎。 何かとイケてる湘南エリア、鎌倉・藤沢・茅ヶ崎。 交通の要衝であり、発展が目覚ましい海老名・厚木。 世界的な観光地、箱根・小田原。 神奈川県は、それだけではありません。 まだまだ知られていない、素敵な”まち“がたくさんあります。 その一つが私たち、開成町(かいせいまち)。 神奈川県の西部(小田原のとなり、箱根のふもと)にあるとても小さな町で、都心へのアクセスが良い典型的なベッドタウンです。 生活の利便性は高く、緑に囲まれたゆとり

    • 2025/1/17 開成町20歳を祝う会 おめでとうございます!!!

      1月12日(日)、令和6年度開成町20歳を祝う会を開催しました。 新しい時代を担う194名の若人が、20歳という輝かしい門出を迎えられたこと、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます㊗ ご多忙の中、ご臨席くださいました開成町議会議員、教育委員、自治会長、社会教育委員、青少年指導員、そして恩師の皆様に感謝いたします。 また、今年度の20歳を祝う会では、恐らく開成町史上初めて、地元の企業がご協賛くださいました。開成町金井島の瀬戸酒造店さんが日本酒を、日本製紙クレシアさ

      • 2025/1/16 開成町「税の申告相談会」のご案内

        開成町では、以下の要領にて、「税の申告相談会」(完全予約制。無料)を開催いたします。 〇開催期間: 2月17日(月)~2月27日(木) ※平日のみです 〇開催場所: 開成町役場1階 特設会場 〇申し込み方法: ・LINE 1月20日(月)~ ・往復はがき 1月31日(金)までに必着 ※申し込み方法の詳細については、こちらの開成町おしらせ版「税申告特集」、もしくは、こちらの開成町ホームページ上のご案内をご参照ください。 〇相談内容: ・給与所得と雑所得の所得税の申告 ・住

        • 2025/1/15 茨木市・おにクルを見てきました!(大阪視察記 その1)

          昨年12月、大阪府茨木市(人口: 約29万人、面積: 約77㎢)の文化・子育て複合施設「おにクル」をプライベートで視察してきました。 「育てる広場」をキーコンセプトに、2023年11月にオープン(7階建て、延床面積19,715㎡)。ホールや図書館、プラネタリウム、市民活動センターなどが入居しています。 独特なネーミングですが、“怖い鬼さんも来たくなっちゃう楽しそうなところ”を意味し、6歳のお子さんが名付け親とのことです😊 開館1年で来館者が200万人を突破しました!

        • 固定された記事

        開成町公式noteで伝えたいこと

        マガジン

        • 町長のブログ
          435本
        • イベント歳時記
          8本

        記事

          2025/1/14 小学生と「英語で遊ぼう!!!」

          昨年12/27(木)、開成町“あじさい塾”の講座『英語で遊ぼう』を開催しました!!! あじさい塾とは? まず、“あじさい塾”は、小中学生を対象として、学校の授業以外の時間に、様々な体験や学習の機会を提供することを目的に、開成町教育委員会が実施しているものです。今年度は、夏休み期間中を含め、講座数が倍増し、質量ともに充実しました! この『英語で遊ぼう』も、昨年は生涯学習講座として開催しましたが、今年度は、その目的をより明確に、かつ、制度の分かり易さの観点から、“あじさい塾

          2025/1/14 小学生と「英語で遊ぼう!!!」

          2025/1/10 河原町地区老人会『きらく会』が神奈川県知事から表彰されました!!!

          令和6年度神奈川県高齢者福祉関係功労者等表彰において、開成町河原町地区の老人会『きらく会』の友愛チームの訪問活動が、「高齢者に対する奉仕活動の表彰」を受けました。誠におめでとうございます㊗ 表彰の主旨は「長年にわたり、在宅の認知症高齢者、一人暮らし高齢者等に対して、話し相手や、家事のお世話などの奉仕活動を続けてこられ、その功績が顕著な友愛訪問チームへの表彰」です。長年にわたるご尽力にあらためて敬意と感謝の意を表します。 表彰されたのは県下で5団体のみであり、関係各位の記憶

          2025/1/10 河原町地区老人会『きらく会』が神奈川県知事から表彰されました!!!

          2025/1/9 (株)ヒノキヤグループ様と「開成町ゼロカーボンシティ創成パートナー企業の協定」を締結しました

          昨年12月、(株)ヒノキヤグループ(本社: 東京都千代田区)様の東京支社小田原展示場と、「開成町ゼロカーボンシティ創成パートナー企業の協定」を締結しました。 (株)ヒノキヤグループ (株)ヒノキヤグループ様は、1988年、埼玉県にて設立。 『最高の品質と最適な価格で社会に貢献する』を経営理念に掲げ、住宅事業、断熱材事業などを展開し、売上高は1,421億円を誇ります。 「Z空調の家」は販売数26,000を超え、全館空調のシェアNo.1です。 2022年、(株)ヤマダホー

          2025/1/9 (株)ヒノキヤグループ様と「開成町ゼロカーボンシティ創成パートナー企業の協定」を締結しました

          2025/1/8 神奈川県への要望活動

          昨年12月20日(金)、神奈川県橋本副知事を訪問、都市計画道路 和田河原・開成・大井線の道路整備促進を要望いたしました。   和田河原・開成・大井線 この都市計画道路は、開成町みなみ地区(開成南小学校の北側)や下島地区(開成駅南側交差点)を経由して、県道74号・小田原山北線の南足柄市・中沼と、国道255線の大井町・坊村を結ぶ路線です。   神奈川県のご理解とご尽力、地権者をはじめとする地域住民のご理解とご協力を得て、開成町内は概ね整備済みです。   現在は、2級河川酒匂川

          2025/1/8 神奈川県への要望活動

          2025/1/7 県福祉作文コンクール 開成町の小・中学生が見事入選しました!!!

          第47回 神奈川県福祉作文コンクール(主催: 神奈川県社会福祉協議会)において、開成町の小・中学生が見事入選されました!!! おめでとうございます㊗   過日、入選された文命中学校の井上さんと三鬼さんが、役場庁舎まで報告に来てくださいました。ありがとうございました。開成町民の活躍!とても嬉しく、誇らしいです。 入選作品を拝読しましたが、4名の受賞者それぞれが、自らの経験をもとに感じたことを綴っています、とても正直に、そして素直に。われわれ大人にとっても十分に示唆に富み、それ

          2025/1/7 県福祉作文コンクール 開成町の小・中学生が見事入選しました!!!

          2025/1/6 防災関連の協定(現時点のまとめ)

          昨年は、能登半島地震に始まり、初めての南海トラフ地震臨時情報の発表があり、われわれ開成町においても、県西地域を震源とする最大震度5弱の地震や、複数の大型台風など、自然災害の脅威を目の当たりにした一年でした。 町では、自然災害発生した場合に、町民のみなさんの安全・安心を確保し、命を守るために、自治体間の相互応援協定や、民間事業者・団体との協定の締結を進めておるところです。 自治体間では、昨年、開成町としては10年ぶりとなる相互応援協定を茨城県・大洗町、茨城県・茨城町、そして

          2025/1/6 防災関連の協定(現時点のまとめ)

          2025/1/1 あけましておめでとうございます

          あけましておめでとうございます 皆様方におかれましては 輝かしい新春を健やかに迎えられたことと 心よりお慶び申し上げます 昨年は、能登半島地震、初めての南海トラフ地震臨時情報の発表があり、われわれ開成町におきましても、県西地域を震源とする最大震度5弱の地震や、複数の大型台風など、自然災害の脅威を目の当たりにした一年となりました。 県西地域の地震の際には、緊急的に、小田急開成駅の帰宅困難者への対応を行うとおう貴重な経験も積ませていただきました。 開成町といたしましては、

          2025/1/1 あけましておめでとうございます

          2024/12/30 東洋大院にて講師を務めさせていただきました

          12月10日(火)、私自身も1年間通った東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻にて、僭越ながら、講師役を務めさせていただきました。 客員教授・関先生の講座「地域リーダー論」のオンライン授業・1コマをお任せいただき、「開成町のまちづくり」についてお話させていただきました。 私が受講生だった当時、関先生の授業において、市町村長や、全国各地でまちおこしで実績をあげられた自治体職員や起業家など多くの“外部講師”から実践的な教えをいただき、非常にありがたい思いをしておりました。

          2024/12/30 東洋大院にて講師を務めさせていただきました

          2024/12/28 開成町消防団 年末特別警戒!!!

          開成町消防団員の皆さんが、年末の特別警戒にあたってくださっています。 12月26日(木)から大晦日までの夜間、火災予防の注意喚起のために町内を巡回いただいております。 今年の12月は雨が少なく、空気が乾燥していることから、全国で火災が多発しております。開成町では、昨年9月以降、火災は発生しておりませんが、町民の皆さんには、警戒を怠ることがないよう、お願いいたします。 12月26日(木)、“消防友の会”のOBの方々にもご列席いただき、年末特別警戒に向けた激励会を開催させて

          2024/12/28 開成町消防団 年末特別警戒!!!

          2024/12/27 群馬県吉岡町さんと災害時相互応援協定を締結しました

          12月16日(月)、群馬県吉岡町さんと災害時相互応援協定を締結しました。自然災害が発生した場合等において、町民の命を守り、行政サービスが滞らないことなどを目的として、相互に支援物資を供給し、避難所を確保し、そして職員を派遣する協定です。 開成町にとっては、北海道幕別町さん、茨城県大洗町さん、そして、同じく茨城県の茨城町さんに次いで、4件目の協定となります。吉岡町さんにとっては、県外の自治体とは初めての締結であり、誠に光栄なことであります。 開成町との直線距離は約124㎞。

          2024/12/27 群馬県吉岡町さんと災害時相互応援協定を締結しました

          2024/12/26 開成幼稚園の園児さんからクリスマスプレゼント🎁

          12月13日(金)、開成町立開成幼稚園の年長さん・さくら組の園児さんが、一足早いクリスマスプレゼントを届けに来てくれました😀 さくら組🌸さんだけあって、みんなピンク色の帽子をかぶって!!! 可愛いことこの上ありませんでした。 プレゼントは?手作りの箱を開けてみると、“開成弥一芋”でした!!! 園庭脇の農園で、県立吉田島高校の先生方のご指導の下、育てていただき、去る11月22日に一緒に掘ったお芋です。その日はお芋さんも泥だらけで、暫し、乾かした後、みんなで洗ってくれたも

          2024/12/26 開成幼稚園の園児さんからクリスマスプレゼント🎁

          2024/12/25 黒岩知事と県民との「対話の広場」

          12月11日(水)、小田原市生涯学習センターけやきにて、神奈川県・黒岩知事と県民との対話の広場が開催されました。 「対話の広場」は黒岩知事が就任した平成23年から実施されている取り組みです。例年、県内6か所で、文字通り、知事が県民と直接意見交換を行う場です。県の重要施策や地域課題、各地域圏の地域特性を踏まえたテーマが選定されます。 今年度は、「いのち輝くマグネット神奈川」を年間テーマに置いた上で、県西地域で開催された今回は「SDGsで、県西地域の未来を創る!~未病の戦略的

          2024/12/25 黒岩知事と県民との「対話の広場」