見出し画像

2024/4/18 「こども家庭センター」を設置しました

開成町では、4月1日に、こども課の中に「こども家庭センター」を設置しました。子育てに対する包括的な相談支援体制の強化が目的であり、妊娠期から子育て期まで一体的に相談や支援を行ってまいります。

「こども家庭センター」の概要は以下の通りです。

<目的・役割>
母子保健と児童福祉の専門的な知識を有する職員が連携・協力し、すべての妊産婦および乳幼児の健康保持・増進に関する包括的な支援、子どもとその家庭(妊産婦を含む)の福祉に関する包括的な支援を、切れ目なく提供することを目的としています。

(1)母子保健機能
  母子保健事業を通じて、妊娠、出産、子育てへの切れ目のない伴走型相談支援の実施。

(2)児童福祉機能
  子どもとその家庭および妊産婦を対象に、その福祉に関して必要な支援の実施。
  要支援児童、要保護児童と当該児童の保護者を対象とした支援の実施。

<どんなことが相談できるの?>
 妊娠・出産・子育て期に関するさまざまなお悩みをご相談いただけます。
 相談内容によっては、こども家庭センター以外の関係機関との連携を図ります。

具体的には、
妊娠・出産・子育てに関すること全般、こどもの性格・生活習慣・しつけ、子どもの発達の状態、子どもや家庭の問題(児童虐待や貧困、ヤングケアラーなど)に関するご相談など

<相談日時>
 平日午前9時から午後5時(祝日と年末年始を除く)

お問い合わせは、こども課(電話:0465-84-0327)までお願いいたします。

人と自然が調和した田舎モダンのまち・開成町 町長 山神 裕

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!