見出し画像

2023/6/21 社会を明るくする運動!

6月9日(金)、「開成町社会を明るくする運動推進委員会」が開催されました。

社会を明るくする運動とは? 法務省が主唱する運動で、“犯罪をなくして社会を明るくするために、国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように呼びかける啓発活動”です。今年で実に73年目を迎えます。

活動を担っていただいているのは保護司(*1。開成町では4名)や更生保護女性会(*2。開成町では12名)の会員さんたちです。今年度の推進委員会としての活動は以下の通り、コロナ前と同様の内容を実施予定です。

  1. 街頭キャンペーン: 開成駅前とマックスバリュ開成店の前で、チラシなどを配布しながら、“犯罪の防止と犯罪者の矯正および更
    生保護についてのご理解とご協力”を呼びかける活動。7月5日(水)に実施します。(山神は町村会の視察研修にて岩手にいるため参加できません)

  2. ひまわりの苗植え: 酒田みなみの保育園にてひまわりの苗を植えます。7月10日(月)に実施します。(山神も参加させていただきます)

  3. 青少年問題を考える集会: ヤングケアラーをテーマに講演会です。12月に開催予定です。

  4. 視察研修: 少年院、刑務所、裁判所などの施設のいずれかを視察します。11月~12月に実施予定です。

保護司、更生保護女性会会員の皆様には、町の福祉行政へのご協力・ご尽力にあらためて感謝申し上げます。誠にありがとうございます。

町民の皆さんにも、このような活動を担っていただいている方々の存在を知っていただきたく、ご紹介させていただきました。

保護司は現在、定員5名に対して4名にお引き受けいただいており1名欠員となっております。更生保護女性会(定数はございません)を含め、お引き受けいただける方がいらっしゃいましたら、開成町福祉介護課までご連絡ください。なにとぞよろしくお願いいたします。

*1 保護司: 犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護司法に基づき,法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが,給与は支給されません。全国に約4万7,000名います。開成町では現在3名です。

*2 更生保護女性会: 地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに,青少年の健全な育成を助け,犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。全国で地区会数は約1,300、会員は約15万人います。開成町では現在名です。趣旨に賛同する女性であれば,どなたでも参加できます。

人と自然が調和した田舎モダンのまち・開成町
町長 山神 裕

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!